PMBOK はじめの一歩 ― スッキリわかるプロジェクトマネジメントの基本
著 : 飯田剛弘、奥田智洋、國枝善信
キーワード : PMBOK、プロジェクトマネジメント
https://m.media-amazon.com/images/I/51lNaU-f5QL.jpg
Amazon : https://amzn.to/3eVtL5M
Introduction : プロジェクトマネジメントって何だろう
プロジェクトとプロジェクトマネジメント
PMBOK
プロジェクトマネジメントのキモの 1 つ : プロジェクト開始時に綿密な計画を立てること
特に、品質 (Quality)、費用 (Cost)、納期/スケジュール (Delivery) について (QCD)
1 章 テーマパーク企画に PM を導入したらどうなる?
プロジェクト憲章の作成
スコープを決めて作業を詳細化 → WBS (work breakdown structure : 作業分解構成図)
調達
スケジュール遅れの対策としてのスケジュール短縮技法
最終的な品質 (使用品質と呼ぶこともある) はプロジェクト終了時に確定する → プロジェクト期間の早めに品質の取り組みを行う必要
製造業だと、企画・設計で何をつくるかを明らかにして製造 → 製造の後に事前に決めた基準に適合するか検査 (検査で保障される品質は製造品質ともいう)
企画・設計においてステークホルダーの意図通りになっているかのチェック (レビュー) (設計品質)
2 章 家のリフォームに PM を導入したらどうなる?
対処と対策の違い
横展開
品質にこだわることの大切さ
品質の尺度を決め、品質を把握する
バッファ (余裕値) をどう捉えるか
クリティカルチェーンマネジメント (CCPM)
プロジェクト全体でバッファを持つ (プロジェクトバッファ)
QCD
3 章 オフィス移転に PM を導入したらどうなる?
PMBOK におけるプロジェクトマネジメントの大きなプロセス
4 章 夏まつりに PM を導入したらどうなる?
BOSCAR フレームワーク
スキルの見える化 → スキルマップ
責任の所在と責任の範囲 → RACI
ステークホルダーと共に高い価値を生み出す方法
例えばデザイン思考
コミュニケーションチャネル、コミュニケーションマネジメント
調達は余裕をもって
PMI タレント・トライアングル
5 章 あらためて…… PM の概要と活用
プロジェクトとプロジェクトマネジメント
テーラリング
プロジェクト統合マネジメントとして、プロジェクト開始時にプロジェクトマネジメント計画書を作成する
プロジェクト開始前にプロジェクトの開始を宣言するための文書がプロジェクト憲章
プロジェクト・スコープ・マネジメントの最終的な目的は WBS を作成すること
プロジェクト・スケジュール・マネジメントの最終的な目標はスケジュールを作成すること
ガントチャートやバーンダウンチャート
見積り方法の種類
スケジュール短縮技法
プロジェクト・コスト・マネジメント
リスク対策費もコスト見積りに含める必要 (コンティンジェンシー予備)
未知の事象に備えたマネジメント予備を確保する場合もあるが、それはマネジメント対象外
アーンドバリューマネジメント (EVM) : スコープ、スケジュール、コストの進捗と効率を計測、管理する手法
プロジェクト品質マネジメント
プロジェクトにおいてマネジメント対象となるのは 3 つの品質 : 使用品質、設計品質、製造品質
後になればなるほど是正にコストや期間がかかるので、プロジェクト計画時点でどんな品質をどうやって保証するか決める必要
プロジェクト資源マネジメント
タックマンモデル
プロジェクト・コミュニケーション・マネジメント
書面に残す際は 5C を意識
プロジェクト・リスク・マネジメント
プロジェクト調達マネジメント
プロジェクト・ステークホルダー・マネジメント
プロジェクト統合マネジメント
6 章 プロジェクトマネジメント なんでも Q&A
プロジェクトマネジメントを推進している団体
プロジェクトマネジメント協会 (Project Management Institute : PMI)
日本プロジェクトマネジメント協会 (PMAJ) : プロジェクトマネジメント標準ガイドブック (P2M) を発行
プロジェクトマネジメント学会 (PM 学会)
PMO (PJMO) とは?
プログラムマネジメントとは
ポートフォリオマネジメントとは
1 人のプロジェクトマネジャーが直接管理できるのは 5 ~ 8 人程度 (この、直接管理できる人数や業務領域をスパン・オブ・コントロールという)
ISO 21500 (JIS Q 21500) は、プロジェクトマネジメントの国際標準
7 章 PMBOK 第 7 版の概要
PMBOK 第 7 版は、ビジネスの成果や価値を最大化することに焦点をあて、原理・原則を基にしたマネジメントにシフト
背景は VUCA な時代
PMBOK 第 7 版
#書籍